子供たちの夏休みの課外授業を兼ねて、「伯方の塩」の工場見学に行ってきました。
「伯方の塩」だから、伯方島にあると思いきや、実は大三島に工場があります。
伯方の塩の工場見学は完全無料なので、子どもの課外授業や観光にどうでしょうか?
工場見学のあとは大山祇(おおやまづみ)神社や安神山わくわくパーク、新鮮な海鮮料理などの観光をするのもおすすめです!
工場見学の所要時間は?内容は?
大三島工場の工場見学の所要時間は、約20分から約40分程度。
大三島工場内の見学はガイドなしとなりますが、見学の受付をしたのときに簡単なレクチャーがあります。
残念ながら工場内は写真禁止なので、夏休みの宿題などを考えている人はパンフレットなどから引用することになりそうです。
ただ塩田工場のほうは写真OKなので、せっかくなのでそちらも一緒に行ってみるのがおすすめ。
伯方の塩がどのように作られるのかは、順路ごとに音声ガイドがあるので夏休みの宿題などのテーマにするならメモ帳等の持参をお忘れなく(笑)
大三島工場には、塩がどのように作られるのかを紹介した子供向けの番組が流れているシアターや、塩水に浮力があることを伝えるための実験の様子が展示されていました。
その他にも世界中の塩や塩田のジオラマも展示されていて、写真OKとなっています。
塩田工場にも行ってみよう!
大三島工場見学が終わったら、希望者は塩田工場を見学できます。塩田工場は自分たちの車で向かいます(車で5分程度)。
塩田工場では、職員(1名)が作業工程などについてガイドしてくれます。
大三島工場とは違い、塩田工場内は写真撮影もOKなので宿題の素材や記念写真を撮って思い出に残せますね!
一通り説明を受けたあと、大三島工場や塩田工場についての質問タイムがあるので、子どもの宿題があるなら、絶対に塩田工場に行きましょう(笑)
ちなみに、私の子どもたちが聞いた質問は次のような内容でした。
塩田は雨のときはお休みということですが、天気予報が曇りだったらどうするんですか?
経験やデータを元に、怪しいときはしません(笑)
塩田で使用している竹はどれぐらいの期間で交換するんですか?
6~7年で一度に交換するんではなく少しずつ交換します。使用している竹は4万本にもなるんですよ!
塩分何%の塩水なら大人でも浮きますか?
死海は23%ぐらいらしいので、26%なら余裕で浮くでしょう。
また、塩田工場には「伯方の塩」のパッケージに自分たちが入るような記念写真を撮るスポットがあります。
少し見えにくいですが、クリアボードのブルーライン右端に「思い出1kg」と記載されているのがわかるでしょうか?
またきれいな写真が撮れるようにカメラ置き場があるので、家族や友達全員での記念写真を残せるのも嬉しいですね!
工場見学をするとお土産を貰える!
伯方の塩の工場見学をすると、無料なのにお土産を貰えちゃいます!
私が行ったときは、伯方の塩の商品パンフレットに加え、お店でよく見かける伯方の塩の粗塩と焼塩の2種類。
そして、フルール・ド・セル(上記の写真)も入っていました。
これはステーキやムニエルなど仕上げに使える塩で、お店によっては打っていない私的にレアなアイテムでした(笑)
何にしても、無料の工場見学でお土産が貰えるのはお得な気分になれますね!
伯方の塩の工場見学の申込方法
個人なら工場見学の予約は不要ですが、10名以上だと団体予約が必要です。
団体予約はコチラ(WEB予約)から行えます。
【伯方の塩 工場見学の予約・問い合わせ先】
WEBサイト
http://www.hakatanoshio.co.jp/factory/
電話
0897-82-0660
工場見学以外に楽しめることはある?
工場見学以外に、伯方の塩工場ではどのようなことができるのでしょうか?
伯方の塩アイスクリーム
伯方の塩、大三島工場のロビーで買えるのが、伯方の塩ソフトクリームです。
ソフトクリームは1個300円(2020年1月現在)で、甘いバニラクリームに伯方の塩がトッピングされているのが「フルール・ド・セル」という大粒の塩。
この塩がソフトクリームの甘さをさらに引き立たせ、カリッという触感も楽しませてくれます。
は・か・た・の、しお!チャイム
伯方の塩の大三島工場入り口には、鐘(チャイム)が設置されています。
このチャイムを鳴らすと、テレビCMでもお馴染みの「は・か・た・の、しお!」のメロディが(笑)
なんとこのチャイム、社員の方の手作りなんだそうです!
伯方の塩の売店
伯方の塩 大三島工場のロビー横は売店となっていて、伯方名物のお菓子や、伯方の塩が発売する様々な塩が発売されています。
一般のお店では変えない、通販限定の「されど塩」が購入できるのも魅力です!
塩工場ならではのトイレ
楽しめるというか小話のネタになりそうなのが、大三島工場のトイレ!
なぜならトイレには、手洗い用の石鹸の代わりに塩が置かれていたから!!(笑)
塩で手洗いっていうと手がカサカサになりそうですが、実際に洗ってみると手がすべすべになりました。
アクセス
【住所】
愛媛県今治市大三島町台(うてな)32番地
【問い合わせ先】
0897-82-0660
【公式サイト】
http://www.hakatanoshio.co.jp/
【駐車場】
普通車34台、バス7台
【道しるべ】
しまなみ海道大三島I.Cで降り、大山祇(おおやまづみ)神社付近。
コチラで写真付きの大三島 I.Cからのルートが確認できます。